私の事しか語れない。

日々の彼是。脳内垂れ流し。

アートに塗れる休日。

連休を利用して、豊橋へ行ってきたわけですが、目的のイベントに行くだけではもったいないし、時間もあまっていたので、同時期に開催されていた、「あいちトリエンナーレ2016」を観てきました。

美術館に作品を並べるだけでなく、町中でアートをしようという現代アートイベント。現代アートってなんだか、難しそうって思ったけれど、とても興味深くて、なんだか、心惹かれる展示でした。

最初は、初日の夕方。ちょっと時間潰しのつもりで、水上ビルでの展示を見学しに行きました。

f:id:suzuco14:20160921152311j:plain【チケット売り場のガシャポン

ガシャポン豊橋会場だけを観られるチケットを購入。そのまま、水上ビル会場の展示を見学しました。ビルの一角、テナントの代わりにアートが展示されている。

最初に観たのは、映像作品。ものすごく単純なのに、なんだか恐ろしくて、研ぎすませて、削ぎ落とすことで、強いメッセージ性を持たせているような気がしました。

それは、すべての展示において言えることかもしれない。

10分ほどの映像作品を観た後は、メキシコの芸術家が、コンクリの袋を使って作った雑誌などを展示してるところへ。実際に手に取って観られのは、新鮮でした。作品は、何種類もあって、可愛らしいコラージュから、風刺的な面白おかしいもの、そして、強いメッセージを込めた何かなど、色々なものがありました。

さらに、移動して、今度はビルの上から下まで使った作品を観ました。観ました、という言葉が適当ではないような気もするけれど。

f:id:suzuco14:20160923111656j:plainf:id:suzuco14:20160923111709j:plainf:id:suzuco14:20160923111735j:plain

元は居住スペースだったところをすべて鳥小屋にしています。文鳥を100匹ぐらい入れているそうです。部屋ごとに複雑に組まれた止まり木が広がり、縦横無尽に文鳥が飛び交います。鳥小屋というには、広すぎる。その中に入ると、自分は、作品を観ているようで、作品の中に入り込み、いつまにか、作品の一部にされているような気になって来ました。

水上ビルの展示を観たところで、ビール電車の集合時間が迫っていたので、ここで移動することにしました。

他の会場を観に行ったのは、翌日のことです。

f:id:suzuco14:20160923112353j:plainf:id:suzuco14:20160923112403j:plain

駅の近くにある美術館の展示。どちらも巨大です。芝生に巡らされている糸は、さらに毛糸などを紡がれていました。壺のようなオブジェは、夕方にはライトアップされるそうで、それも観てみたかった。

今度は、大通りの開発ビル会場へ移動。そこがメイン会場と言ってもいいようで、10階から5階までをすべて展示スペースとして、順路に沿って、進んでいくようになっていました。

この開発ビル自体、割りと古く、ところどころレトロで、それ自体が何かの装置のように思えてくるから、不思議です。順路にも意味があるような気がしたのは、その開発ビルの造りにもアート性を感じたからかもしれません。

最初は、水墨画の作製工程を映像化したような作品。黒だけの世界。

それから、展示を進むごとに色が増えて行きます。

f:id:suzuco14:20160923113249j:plain【カラフルの先にある青】

途中の展示で、作成パフォーマンス映像を流していたのですが、力強さと繊細さ、トランス状態のようで、先をみている。芸術家の内包する矛盾を垣間見たような気がしました。

色の世界に圧倒され、ビルの打ちっぱなしの階段を降りて、次の部屋へ行くと、そこは真逆の世界でした。

f:id:suzuco14:20160923113317j:plain【白い世界】

白い壁に白い塗料を載せるように描いています。ものすごく細い。単純な線の組み合わせが複雑な模様を作り出している。

そして、移動しようとドアを開けた時に、ああ、これはビル自体もアートなんだと思いました。

f:id:suzuco14:20160923113326j:plain【カラフルな階段】

これは、下から上を見るんじゃダメなんだなと、この先に何があるのか、一層ワクワクしました。

f:id:suzuco14:20160923113349j:plainエヴァのアダムかと思った。】

この手前には民族衣装のようなオブジェが並んでいます。抑えた色味だけれども、パーツの一つ一つが丁寧に作り込まれていました。

隣の展示は映像作品。鮮やかな田舎の風景。3方面にスクリーンを配置し、左側だけ上下が反転している。

次の展示室は、再び黒一色。壁の一面が黒い絵で埋め尽くされています。最初はなんだかわからなかったけれど、ところどころにある説明やメモ書きを見て、アスファルトを転写したものだとわかりました。

アスファルトに紙を敷き、その上を鉛筆でひたすらなぞる。

f:id:suzuco14:20160923151850j:plain豊橋市内のマンホール】

白い紙に模様があるものをなぞれば、わかりやすいけれど、黒い紙を使うことで、一層深みが生まれているような気がしました。

次の展示は、映像とオブジェの併合作品でした。東海道五拾三次をモチーフにしていったので、同じく関東から来ている私には、なんだか馴染み深かかったです。

f:id:suzuco14:20160923113416j:plain【映像の中で使ったものや作られたものをオブジェとしている。】

次も映像作品。4つのカメラで同じものを時間差、アングルの差で撮っていく映像。

f:id:suzuco14:20160923113436j:plain【映像作品と同じモチーフの写真展示】

給湯室が展示室として使われてたのが、なんかオサレでした。

次は、廊下を進むと、暗い部屋に通される。天井が煌めいている。

f:id:suzuco14:20160923113454j:plainf:id:suzuco14:20160923113547j:plain【無数の円盤に反射した光が天井に写っている】

隣の部屋に進むと、何もない。明るい方を見ると、壁が丸くくり抜かれ、中にソファと裸電球がぶら下がっているだけの簡素な部屋。ふと、横を見ると、自分の影が丸の中に映し出されていた。

f:id:suzuco14:20160923113530j:plainf:id:suzuco14:20160923113508j:plain

なんだか静かな気持ちになり、さらに奥の部屋へ進むと、そこは部屋のなかに風が吹いていた。

f:id:suzuco14:20160923113513j:plain

何度も窓が繰り返されて、外にいるのか中にいるのかわからなくなる。解放と閉塞を同時に味わう。夜に見たら、また違うのだろう。

最後も映像作品。真っ暗な中で、人をダメにするソファに座り、夜の海を見る。

途中から、漁船に引き上げられた魚目線になったりしていた。

ここで、次のイベントの時間が迫っていたので、映像作品は最後まで見れませんでした。でも、雰囲気だけでも味わえてよかった。

ほんの暇つぶしのつもりだったのに、なにかの世界に、どっぷりと浸かった感じで、なんだか心地よかったです。

アートをとても身近に感じられました。

次のイベントでは、下衆い話とか聞いて爆笑してたので、まったく高尚な人間じゃないことは間違いないのだけれど、ほんの少し、何かを感じられる人になれた気がした。